理学療法士 いけもとの チョッとひとこと。
運動会で、平均台を渡る競技がありましたよね。慌てるとうまく渡り切れず、途中で転落なんてこともありました。
人によっては、いたずら半分でブロック塀の上を歩くなんてことをした方たちもいるのではないでしょうか。
平均台渡りは、体の中心(重心)を出来るだけ動かさないようにしながら足を動かすのがコツとなります。これが上手くできるようにするには、下腹部からお尻にかけての筋肉が重要となります。(運動中の体幹筋力の目安として、取り入れたりしています。)
平均台渡りを上手く行う別な方法としては、手を広げてやじろべえのようにバランスをとる方法です。これには、本来備わっている姿勢反射(体の位置、状態を保とうとする、無意識な反応)活動の要素が多く含まれ、運動の経験値を察するのに有益と考えています。
平均台渡りの運動には、色々な運動要素がありますが、一人でやったり、やらせたりするには不安がつきもの。先ずは、手を繋いで行うか、いつでも手を貸せる配慮が必要です。チャレンジする側の気持ちも考慮して、「つかまっていいよ。」などの声掛けをするとともに、動きを誘導してあげるようにしましょう。(難しいように思うかもしれませんが、体に触れていると力の入りすぎや、力の抜ける瞬間がとてもよく分かります。)