MENU
  • トップページ
  • リンクについて
    • リンクについて
    • 事業所概要
    • お知らせ
    • 情報公開
  • 療育支援
    • 療育支援
    • 個別療育・SST
    • 応用行動分析(ABA)
    • 感覚統合療法
    • セラピストプラン(幼児教室・子ども教室)
  • ご利用までの流れ
    • ご利用までの流れ
    • 料金について
    • よくある質問
  • アクセス
  • 運営会社
  • 体験利用のご予約

ご見学など、お気軽にお問い合わせください。046-200-7425平日9:00~18:00 [ 土日祝及び年末年始を除く ]

お問い合わせ メールでのお問い合わせはこちら

神奈川県大和市の児童発達支援・放課後等デイサービス『リンク』では、お子様の未来を見据えた『個別支援特化型』の体制で療育を提供しています。

  • ホーム
  • サイトマップ

リンク大和東教室 | 株式会社結PLUS

ご見学など、お気軽にお問い合わせください。046-200-7425平日9:00~18:00 [ 土日祝及び年末年始を除く ]

お問い合わせ
  • リンクについてABOUT
    • リンクについて
    • 事業所概要
    • お知らせ
    • 情報公開
  • 療育支援GUIDANCE
    • 療育支援
    • 個別療育・SST
    • 応用行動分析(ABA)
    • 感覚統合療法
    • セラピストプラン(幼児教室・子ども教室)
  • ご利用までの流れFLOW
    • ご利用までの流れ
    • 料金について
    • よくある質問
  • アクセスACCESS
  • 運営会社COMPANY
  • 体験利用のご予約BOOKING

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2021年3月1日 / 最終更新日 : 2021年3月1日 YUIPLUS お知らせ

宝箱を開けてみた。

皆さんこんにちはリンク大和東教室 児童指導員 ふくしま です。 鍵ボックスを使った療育をしました。好きなブロックを中に入れて鍵をしておきます。 鍵穴を回せば、扉が開きブロックが出てきます。物があけられずイライラしちゃうお […]

2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年2月25日 YUIPLUS お知らせ

作業療法士しんなかのフワッと一言

皆様こんにちは、リンク大和東教室 作業療法士の しんなか です。 療育では、課題で「パズル」を用いることがあります。どのお子様もお家で行ったことのある、 馴染みある遊びだと思います。先日もお子さまと一緒にパズル課題に取り […]

2021年2月23日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 YUIPLUS お知らせ

【早期療育】言語聴覚士、理学・作業療法士のセラピスト教室

リンク大和東教室、セラピスト教室の紹介(自費サービス)です。セラピスト教室は国家資格を持つ「理学療法士」「言語聴覚士」「作業療法士」がお子様の目標や課題に合わせて個別に行う療育です。 言語聴覚士等、専門職が行う療育が近隣 […]

2021年2月23日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 YUIPLUS お知らせ

言語聴覚士 たかの のホッと一言

皆様こんにちは、リンク大和東教室 言語聴覚士の たかの です。 リンク大和東教室も、毎日、たくさんのお友だちが来てくれています。 風の日も、雨の日も、地震があって不安な夜も・・・ 子育てにお休みはありません。 療育も、一 […]

2021年2月20日 / 最終更新日 : 2021年2月20日 YUIPLUS お知らせ

プレゼント

皆様こんにちは、リンク大和東教室 児童指導員の ふくしま です。 いつも、運動や工作が大好きなお子さんですが、 本日のごほうびは、音楽のプレゼントになりました。 療育では、私たちが課題をセッティングし、取り組んでくれるお […]

2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 YUIPLUS お知らせ

プログラミング

皆様こんにちは、リンク大和東教室 児童指導員の はしもと です。 国旗や地図が大好きなお子さん‼ 本日は、電車の路線図とすごろく、電車のひも通しとサイコロを使って行いました。 大枠は担当が設定しますが、そこにお子さんがゲ […]

2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 YUIPLUS お知らせ

たった一つを選ぶ。

『たった一つを選ぶ。』 皆様こんにちはリンク大和東教室の 指導員のふくしま です。 「やりたい」選択肢がいくつもあると選ぶのに悩みますね。 療育の中で、課題終了後に2つのおもちゃから選んでもらいました。選択肢から療育スタ […]

2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 YUIPLUS お知らせ

「合体!」

「合体!」 皆様こんにちは、リンク大和東教室 児童指導員の まきせ です。 最近のお気に入り療育グッズを紹介します♪ その名も「絵合わせ文字構成カード」です。 ☆文字を読めるようになってほしい ☆最近文字に興味が出てきた […]

2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 YUIPLUS お知らせ

時には☆

リンク大和東教室のさだとみです。 リンクも、昨年7月の開所から半年が過ぎ、 この大和の地で、お子さんたちやご家族様のお力になれていること、 関係者の方々も含め、心より御礼を申し上げます。 本年になり、セラピストや療育スタ […]

2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 YUIPLUS お知らせ

作業療法士しんなかのフワッと一言

「思いやりの気持ち」 誰かを思ってプレゼントを探したり、作ったりするのは、ワクワクして幸せな気持ちになることがありますよね。先日、お子様とけん玉づくりをしていた時…。 用意していた紙コップが余っていたので、多く作ってプレ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 17
  • »

ご見学など、お気軽にお問い合わせください。046-200-7425平日9:00~18:00 [ 土日祝及び年末年始を除く ]

お問い合わせ メールでのお問い合わせはこちら

最近の投稿

宝箱を開けてみた。

2021年3月1日

作業療法士しんなかのフワッと一言

2021年2月25日

【早期療育】言語聴覚士、理学・作業療法士のセラピスト教室

2021年2月23日

言語聴覚士 たかの のホッと一言

2021年2月23日

プレゼント

2021年2月20日

プログラミング

2021年2月19日

たった一つを選ぶ。

2021年2月19日

「合体!」

2021年2月19日

時には☆

2021年2月19日

作業療法士しんなかのフワッと一言

2021年2月19日

カテゴリー

  • お知らせ

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

リンク大和東教室

access

〒242-0017  神奈川県大和市大和東3丁目4-4 3階

・大和駅(小田急線・相鉄線)から徒歩7分
・1階は飲食店の「わさび」さん。リンク大和東教室はエレベーターで上がった3階です。
・道路を挟んだ建物目の前にコインパーキングも御座います。お車でお越しの際はそちらをご利用ください。

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
link

【リンク大和東教室】
〒242-0017  神奈川県大和市大和東3丁目4-4 3階

営業時間 9:30~17:30

【午前クラス】3コマ
①9:30~10:15
②10:20~11:05
③11:10~11:55

 

【午後クラス】5コマ
①13:00~13:45
②13:50~14:35
③14:40~15:25
④15:30~16:15
⑤16:20~17:05

 

※土日祝・年末年始はお休みです

対応地域

大和市、海老名市、相模原市、町田市、瀬谷区、座間市、保土ヶ谷区、旭区、泉区、厚木市

上記エリアで個別療育型の児童発達支援・放課後等デイサービスをお探しの保護者様、お気軽にご相談ください。

メニュー

  • リンクについて
    • 事業所概要
    • 情報公開
  • 療育支援
    • 個別療育・SST
    • 応用行動分析(ABA)
    • 感覚統合療法
    • セラピストプラン(幼児教室・子ども教室)
  • よくある質問
  • ご利用までの流れ
    • 料金について
  • アクセス
  • 運営会社
  • 体験利用のご予約
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
リンク大和東教室 LINE公式アカウント

yui_plus

yui_plus
『宝箱開けてみた』
皆さんこんにちはリンク大和東教室
児童指導員 ふくしま です。

鍵ボックスを使った療育をしました。好きなブロックを中に入れて鍵をしておきます。

鍵穴を回せば、扉が開きブロックが出てきます。物があけられずイライラしちゃうお子様も集中して取り組みました。

左右どちらに鍵を回せば鍵が開くかも合わせて覚え、左右の指の使い方もマスターしました。

療育の体験が未来の宝物に出会えるように。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#小児#ことばの教室#小田急線#子育て#宝箱#知恵の輪#鍵#発送#お宝
『作業療法士しんなかのフワッと一言』

皆様こんにちは、リンク大和東教室
作業療法士の しんなか です。

療育では、課題で「パズル」を用いることがあります。どのお子様もお家で行ったことのある、
馴染みある遊びだと思います。先日もお子さまと一緒にパズル課題に取り組みました。
パズルをはめながら、「これは何かな?」などとやり取りを楽しみ、完成した時のお子様の
達成感に満ちた表情を見ると、こちらもすごく嬉しくなります。

リンクには、たくさんの種類のパズルがあり、色や形、大きさ、材質など様々です。
パズル課題を通して、パズルをはめ込む際の指先の感覚や力加減に働きかけたり、
見本と比べたり全体を見渡したりする機能・組み立てる機能・空間(上下・左右・前後)
を認知する機能にも働きかけたりしています。
こちらの基礎を築くことによって、描画・書字動作や生活動作(食事・着替えなど)の行
いやすさへとつながっていきます。
このことを意識しながら、お子様に合ったパズルを選択し、パズル課題を行っています。
お子様が「楽しい!」「やったぁ!」などと思いながら取り組めるよう、関わっていきたいです。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#小児#ことばの教室#小田急線#子育て#発達教室#パズル#書字#空間
『言語聴覚士 たかの のホッと一言』 『言語聴覚士 たかの のホッと一言』

皆様こんにちは、リンク大和東教室
言語聴覚士の たかの です。

リンク大和東教室も、毎日、たくさんのお友だちが来てくれています。
風の日も、雨の日も、地震があって不安な夜も・・・
子育てにお休みはありません。

療育も、一息ついてまた一歩‼そのお手伝いをするために
スタッフ一同、全力でお迎えしています(*’ω’*)

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#小児#ことばの教室#小田急線#子育て#地震#雨#成長#応援
『プレゼント』
皆様こんにちは、リンク大和東教室です。

いつも、運動や工作が大好きなお子さんですが、
本日のごほうびは、音楽のプレゼントになりました。

療育では、私たちが課題をセッティングし、取り組んでくれるお子さんたちがいます。
でも、でも、なぜか療育が終わった後に・・・

児童指導員の方が元気になったり、心が温まったり、励まされたりするのはなぜでしょうか?(*’▽’)
少しでも、お子さんの成長に寄り添って、自分ができる音楽を♬ギターでお届けできればうれしいです☆

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#小児#ことばの教室#小田急線#ギター#ミュージシャン#プレゼント
『プログラミング』
皆様こんにちは、リンク大和東教室
児童指導員の はしもと です。

国旗や地図が大好きなお子さん‼

本日は、電車の路線図とすごろく、電車のひも通しとサイコロを使って行いました。

大枠は担当が設定しますが、そこにお子さんがゲームを開発・設定して、参加者が取り組んでいきます。

そこには解説も付いて、言語表現の場となります。

分かりやすく説明したり、自らの考えを述べる事は、お子さんでも必要なスキルではないでしょうか。

私たち児童指導員も、大いに学ぶ機会となりました(^^ゞ

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#小児#ことばの教室#相鉄線#プログラミング#シリコンバレー#エンジニア#ルール
「合体!」 皆様こんにちは、リンク 「合体!」

皆様こんにちは、リンク大和東教室
児童指導員の まきせ です。

最近のお気に入り療育グッズを紹介します♪
その名も「絵合わせ文字構成カード」です。

☆文字を読めるようになってほしい
☆最近文字に興味が出てきた
☆濁点や半濁点も読めるようになってほしい

小さなお子様から就学前のお子様まで、

一字ずつ・単語での文字の読みはもちろん
名称の確認や言葉の表出を促すきっかけ作りにも活躍中です。

半分になったイラストのペアを探して「合体!」
絵合わせができたら文字カードとのマッチングをして
Wで楽しめます(^^♪

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#小児#ことばの教室#合体#絵あわせ#文字#手作り#相鉄線#イラスト
『理学療法士 いけもとのふわ~っと一言』

リンク大和東教室の理学療法士のいけもとです。

次に来るお子さんのための準備中・・・

理学療法士の体験やセラピスト教室、療育のフォローに努めていますが

今日のコンデションはどうかな??

どうやって遊ぼうか、元気に楽しんでくれるかな?

そして、色々な情報を整理しながら、遊具などにふわ~っと気持ちを込めました(‘◇’)ゞ

頭をsmartに使って、大人の側が遊びを開発する、動きを観察する、ご家庭で取り組めることをアドバイスする☆

本日も、時間いっぱい、あなたの理学療法士がお子さんやご家族様に‼

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#小児#ことばの教室#準備#想像#コンディション
『作業療法士しんなかのフワッと一言』

<心のよりどころ>

皆さまこんにちは。リンク大和東教室 作業療法士のしんなかです。

泣きながら来られたお子様が、帰る時には笑顔になっていたり満足そうなお顔をしたりしていると、とても嬉しくなります。

お子様とは30分間だけの関わりですが、お子様が「楽しかったぁ」「また来たいなぁ」などと思えたり、「頑張った!」「またやってみよう!」などと意欲が湧いたりしてもらえるよう、お子さまに合ったプログラムを日々考えてまいります。

時には、お子様の気持ちがすぐれなかったり他のことをやりたい気分で、リンクに来ることを拒んだり、プログラムが進まない日もあると思います。

その時の様子なども踏まえて次回のプログラムへつなげていくこともできますので、保護者様も頑張りすぎず、ありのままの状態でお気軽にお越しいただけたらと思います。

お子様はもちろん、保護者様がホッと一息をつける、そのような場所(心のよりどころ)でありたいと思いますし、日々の生活で気になる点などございましたら、いつでもスタッフにご相談下さい。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#涙#嬉しい#小児#お母さん#笑顔
『理学療法士 いけもとの ハッとひとこと』

皆さんこんにちは

写真でみた身体の動き(フォーム)についてですが、子供たちの動きを映した写真には以外な部分が映し出されることがあります。

今回は流れが映し出された写真を見て一言。

『運動が苦手』と言われていたお子さんと半年が過ぎてからの1ショット。バレーボールのサーブでもしているかのように見えませんか?

身体のしなり、ひじの高さ、なかなか様になっています。今では無意識に身体が反応する(動く)ようになっていますが、まだ挑戦できて
いないこと、苦手な運動が少なからず残っています。

見ているだけでは分からない変化も、写真に写ると“おおっ”となることがあります。たまに子供と遊んでいる写真を撮ってみてはいかがで
しょうか?もしかするとメッシや久保建英、イチロー、大坂なおみさんなんかに似た姿が映っているかもしれませんよ。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#早期療育#発達#小児#フォーム#メッシ#大坂なおみ#イチロー#バレー
『分かるものからやっていく』
皆様こんにちは、リンク大和東教室
児童指導員の ふくしま です。

絵合わせが苦手なお子様に、裏面に数字のついたパズルを療育でやりました。

数列でできるパズルは、1から順に数えたら適切なピースを選べます。

それから、ピースを回して絵が重なればできます。

分からない中で、分かる事から進めジグソーパズルを完成させました。

出来たお子様は、「次は絵だけでパズルをやる!」と苦手な絵合わせのパズルに取り組みました。

分かる事から始めて、苦手な事も克服する意欲を持てました。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#相模大野#早期療育#発達#パズル#ピース#克服
「このくらいかな?」 児童指導員の 「このくらいかな?」

児童指導員のまきせです。

今回はリアルな絵カードを用いて、大きさ比べをしてみました。

時間や空間の関係の理解を広げるため、
「大きい順」でまずは順序立てをします。

「メロンはリンゴよりおおきい」「リンゴはイチゴより大きい」
一つずつ確認した後、言い換えをしてみます。

「リンゴはメロンより小さいね」
実物の大きさを想像し、手で大きさを表現してみました。

身体表現を共に行うことでイメージがしやすくなりました。

口頭だけでなく文章や自分自身の身体を使って、
様々な方面で理解が進められるよう工夫をしていきます(^^♪

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#学習#リアル#表現#りんご#いちご
『あーでもない、こーでもない』 リ 『あーでもない、こーでもない』

リンク大和東教室のSTのたかのです。

療育の一場面をご紹介します。

見本を見ながら、色積み木を構成する課題です。

平面から立体構成に移行する時は、空間を捉える必要がありますが

いきなり見方を変えるのは難しいものです。

そこで、セラピストが作っている課題のお手伝いをしてもらいました。

一緒に『あーでもない、こーでもない』をしているうちに

「こうじゃない?」「あっ!そっか」

いつの間にかお友達が教えてくれ、セラピストが気づく立場に逆転します。

自分だけで構成している時はなかなか見つけることができなかったところも

他者が動かしたり迷ったりしていると、客観的に全体を捉えたり部分を見ることができるようになっていき

人に教えたりすることも楽しく、また伝え方も上手になっていくように思います。

コミュニケーションの場面を1対1で作るのは、限定的になりがちですが

今、目の前で行われていることや行動、学習から共に考える中で

コミュニケーションに必要な会話も生まれていきます。

STの醍醐味と言えますね‼

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#学習#醍醐味#積み木#立体#ST
『理学療法士いけもとの フッと一言』
皆さんこんにちはリンク大和東教室
理学療法士の いけもと です。

外遊びがほとんど出来ない状況となり、もうすぐ1カ月。また、1カ月伸びそうなお話で、大人も子供も「これから何をしようか?」といった感じではないでしょうか。

親子で、サッカー、野球など校外活動で盛り上がった時のことも忘れてしまいそうな今日この頃。「何とか解消法を見つけたい」と考えるのは私だけでしょうか?

写真は、しばらく遠ざかっていたラダーなるトレーニング用品をお子様に提示してみた時のものです。

最初はラダーが電車の線路、荷物かごを列車に見立ててのごっこ遊び。次第に双六のマス、やがて一つ跳びや立ち幅跳びなど、運動・体育に近づいて行きました。(遊んでいるのですが、ラダートレーニングをしているようにも見えませんか? ラダートレーニングは、主に敏捷性を鍛える運動として用いられています。)

このような状況下でも、「子供の発想力に限りはないんだなぁ」と改めて感心させられました。

私自身、もっともっと頭を柔らかくして、家の中や身近なモノに目を向けて、想像力を活性化していかないといけないと痛感しました。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#横浜市#東京都#ラダー#電車#想像力
『作業療法士しんなかのフワッと一言』

皆様こんにちはリンク大和東教室の
作業療法士 しんなか です。

「好きなこと/苦手なこと」

お子様が好きな遊びなど夢中で楽しみ、イキイキしている姿は微笑ましく、たくさんのことを全身で感じ取って吸収し、表現していると実感します。

好きなこと(興味あること)を通して、色や数、文字などどんどん覚えていきますよね。

苦手なこと(興味ないこと)に触れることももちろん大切です。その時に、自分がどういう気持ちなのか(どうしてやりたくないのか)など、自らの感情に気づき、発信し(伝える)、自分で解決していく力も重要だと考えています。

まずはお子様の気持ちを理解・受け入れ、苦手なことでもお子様なりの目標を立てて、やってみようかなぁと少しでも思ってもらえたら…。

物事ができるかできないかではなく、物事に少しでも挑戦してみよう!とお子様自身が自ら思って行動できるように…。そのような関わりを心がけていきたいです。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#興味#好き#苦手#横浜市#東京都
『お子さんの目線になる』 皆さんこ 『お子さんの目線になる』

皆さんこんにちはリンク大和東教室の
指導員のふくしま です。

プログラムの中に、お片付けがあります。

元の箱に戻すやり方もありますが、リンクでは終了箱をご用意しています。

終了箱を床上に置くと、届かないお友達もいます。

そこで!終了箱を机上に置いて、終わったら入れることを行っています。

また、上から見た方が分かりやすい場合、姿勢を変化させると

座っている姿勢が不安定になるため、課題(今回はパズルBOX)を療育スタッフが立てて支え

お友達が見やすい位置にしました。

すると☆自然と補助手がパズルBOXを持ち、見分けることができるようになりました(*^^*)

お子さんの目線になることを忘れずに、療育をご提供したいと思います。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#目線#片付け#友達
『言語聴覚士たかののホッと一言』
言語聴覚士のセラピスト教室

リンク大和東教室の言語聴覚士のたかのです。

あっという間に、1月も残りわずかとなりました。

リンクに通って来ているお友達も増え、就学を控えているお子さん、保育園や幼稚園に行かれるお子さん、学年が上がって園や学校生活が継続するお子さんなど様々です。

言葉を伸ばしたい、言葉が理解できるようになって欲しい…とご家族様のご希望を伺うことが多いリンクですが、言葉と言っても、学習する言語(文字言語)、コミュニケーションをする言語(話し言葉)があります。

日本語は、文字言語の習得にも時間を要しますが、お話や発音が難しいお子さんも、文字言語に興味を示すことがみられます。

視覚的な情報があり、発音の手がかりや記憶に残りやすいメリットがあります。

言語聴覚士は、speech language hearing therapistとも言います。

話し言葉(理解や表出)に重きが置かれているとは思いますが、speech(声・構音・歌)hearing(聴く・聞く・訊く)も含まれていますので、リンクへのご相談内容も、発音が気になる、声が聞き取りにくい、歌が苦手、聴いて理解できない、聞くことが難しい、訊く(依頼)ことが分からないなど

言語聴覚士のセラピスト教室で、お問い合わせいただければ幸いです。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#発音#文字#言語
『言語聴覚士たかののホッと一言』 『言語聴覚士たかののホッと一言』

『ユニバーサルデザイン』

皆さんこんにちはリンク大和東教室の
言語聴覚士のたかのです。

昨年7月より、セラピスト教室・療育の体験・療育プログラムのご提案・お話会において、ご家族様やお子様たちと触れ合わせていただきました。貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました。

言語はシンボルから成り立っていますが、今回の療育では『マーク』について学びました。

「あっ!見たことがある」「知ってるよ」と言いながら行ってくれました。

近年では『ユニバーサルデザイン』というものがあります。

日常生活の中で、公共施設にあるトイレのマーク。

また、身近なものでは、シャンプーの横にある凹凸も実はそれ。

言語聴覚士は、視覚聴覚二重障がいという講義を学生時代に学びます。

そして、手話・点字・手書き文字・要約筆記などについても・・・

見づらい・聞こえづらいことは、年を重ねていなくても感じる時があります。

療育の中でも、注視・追視・認知・注意について配慮や工夫が大切ですが

お子さんと一緒に地域社会が取り組んでいることも、共有していけたらと思います。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#ユニバーサルデザイン#手話#点字#シンボル#地域
『作業療法士しんなかのフワッと一言』

お正月明けから日がたちますが、皆さま今年もよろしくお願いいたします。
お正月といえば、懐かしい「昔遊び」が連想されますよね。
実は「昔遊び」には、それぞれに、身体的にも認知面的にもいろんな要素が含まれています。
・だるま落とし:ハンマーを使って手首のスナップ(手首の分離運動)、力のコントロール、瞬発力など。
・おはじき:つまみ、はじく、握る(手指の巧緻動作)。つるつるの面とざらざらの面を使い分ける(感覚統合)。
・お手玉:両手動作、中の素材を感じる(感覚統合)。
・凧揚げ:複数の事に注意を向ける(注意の分配)、糸から伝わる凧の張りを手から感じ取りながらの微調整(目と手の協応)。
・トランプ(ババ抜きや神経衰弱など数字のマッチング):ルールの理解やゲームの楽しさを知る(認知)、カードをめくる、集める、カード下を束ねて保持する(手指の巧緻動作、両手動作)。

遊びというと、コンピューターゲームが主流の現代ですが、親子で昔遊びをして楽しんでみるのもいいですね。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#昔遊び#遊び#伝統#親子#認知
「たこやき焼けたっ!」 児童指導員 「たこやき焼けたっ!」

児童指導員のまきせです。

療育で大活躍のこちら、
たこやきセットです。

「たこ焼き名人が生地をいれま~す」
「ひっくり返して…焼けたっ!あちち!」

お子さまの豊かな想像力で大盛り上がり(^^♪

たこ焼きの裏には数字が書いてあるため
数の順序の理解へも繋げられます。

数の概念や足し算引き算の導入・応用に、
ごっこ遊びを通しながら学習をしています。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#たこ焼き#名物#大阪#足し算#引き算
『迷い道くねくね』 皆様こんにちは 『迷い道くねくね』

皆様こんにちはリンク大和東教室です。

療育の中で、文字に繋げられるよう「迷路」をよく使います。

上から下、左から右。時には来た場所を戻る過程が文字の基礎に繋がります。迷路を行った上で、ひらがなを記入する療育を行った事もあってか。先日、お子様が手紙に自身で文字を書いてリンクに下さいました。
とても嬉しかったです。

迷路の壁からはみださないよう。筆の動きを辛抱強く目で追いながら書いていく事で。紙からはみださないよう適度な文字の大きさで書きたい事を手紙の枠の中に書けたようです。これから学ぶお子様をサポートしていきます。

#放課後デイサービス#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市#座間市#個別療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#未就学児#セラピスト#自費療育#リンク大和東教室#手紙#感動#文字#迷路
Load More... Follow on Instagram

Copyright © リンク大和東教室 | 株式会社結PLUS All Rights Reserved.

  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL