MENU
  • トップページ
  • リンクについて
    • リンクについて
    • 事業所概要
    • お知らせ
    • 情報公開
  • 療育支援
    • 療育支援
    • 個別療育・SST
    • 応用行動分析(ABA)
    • 感覚統合療法
    • (リンクオリジナルサービス)作業・理学・言語・心理療育教室
  • ご利用までの流れ
    • ご利用までの流れ
    • 料金について
    • よくある質問
  • アクセス
  • 運営会社
  • 大和東体験利用のご予約
  • 採用情報

ご見学など、お気軽にお問い合わせください。(大和東教室)046-200-7425 (大和駅前教室)046-204-7154平日9:00~18:00 [ 土日及び年末年始を除く ]

お問い合わせ メールでのお問い合わせはこちら

神奈川県大和市の児童発達支援・放課後等デイサービス『リンク』では、お子様の未来を見据えた『総合療育・個別療育』の体制で療育を提供しています。

  • ホーム
  • サイトマップ

リンク大和東教室・駅前教室 | 株式会社結PLUS

ご見学など、お気軽にお問い合わせください。(大和東教室)046-200-7425 (大和駅前教室)046-204-7154平日9:00~18:00 [ 土日及び年末年始を除く ]

お問い合わせ
  • リンクについてABOUT
    • リンクについて
    • 事業所概要
    • お知らせ
    • 情報公開
  • 療育支援GUIDANCE
    • 療育支援
    • 個別療育・SST
    • 応用行動分析(ABA)
    • 感覚統合療法
    • (リンクオリジナルサービス)作業・理学・言語・心理療育教室
  • ご利用までの流れFLOW
    • ご利用までの流れ
    • 料金について
    • よくある質問
  • アクセスACCESS
  • 運営会社COMPANY
  • 体験利用のご予約BOOKING
  • 採用情報RECRUIT

2022年8月

  1. HOME
  2. 2022年8月
2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 YUIPLUS お知らせ

作業療法士わたなべのルンッと一言

『作業療法士×早期療育×すごろく』 (作業療法士わたなべのルンッと一言) 皆様こんにちは、リンク大和東教室 作業療法士 わたなべ です。 すごろくは数の概念を促すのに効果的と言われ、近年注目が集まっています。 「数」と一 […]

2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 YUIPLUS お知らせ

姿勢~その2~

『保育士×早期療育×姿勢』 (姿勢~その2~) 皆様こんにちは、リンク大和東教室 保育士の わかまつ です。 少し前のブログや7月のリンク新聞でも『姿勢』について載せましたが、今回は『姿勢~その2~』です。 こちらのお子 […]

2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 YUIPLUS お知らせ

思いやりの工作

『保育士×早期療育×おもいやり』 (思いやりの工作) 皆様こんにちは、リンク大和東教室 保育士の わかまつ です。 先日「どうぞ♪」と可愛い笑顔でプレゼントを頂きました! ありがとうございます‼ 好きな工作やお手紙作成な […]

2022年8月25日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 YUIPLUS お知らせ

とびだすうさぎさん

『小学校・養護学校教諭×早期療育×吹く』 とびだすうさぎさん みなさまこんにちは。リンク大和東教室、 小学校・養護学校教諭 つぼうち です。 息を吐く=吹くことは、発音の基礎♪ 今日は吹いて楽しむおもちゃ作りです! 材料 […]

2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 YUIPLUS お知らせ

お寿司屋さんごっこ

『小学校・養護学校教諭×早期療育×はさみ』 (お寿司屋さんごっこ) みなさまこんにちは。リンク大和東教室、 小学校・養護学校教諭 つぼうち です。 幼児期は指先を使う力=巧緻性が最も発達する時期です。手や指先を使うことで […]

2022年8月23日 / 最終更新日 : 2022年8月23日 YUIPLUS お知らせ

皿と箱。

『児童指導員×早期療育×間違い』 (皿と箱。) 皆様こんにちは、リンク大和東教室 児童指導員の ふくしま です。 用途が似ているものの聞き間違え・見間違えをしてしまう事があります。 水差しと花瓶。麦茶と紅茶。他に皿と箱等 […]

2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 YUIPLUS お知らせ

言語聴覚士 ふじい の キラッと一言

『早期療育×言語聴覚士×3語文』 (言語聴覚士 ふじい の キラッと一言) 皆様こんにちは リンク大和東教室 言語聴覚士 ふじい です。 初めての課題やいかにも難しそうな課題は大人でも尻込みしてしまいます。 今日も3語文 […]

2022年8月19日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 YUIPLUS お知らせ

作業療法士しんなかのフワッと一言

『作業療法士×早期療育×更衣動作』 (作業療法士しんなかのフワッと一言) 皆様こんにちは、リンク大和東教室 作業療法士 しんなかです。 更衣動作の練習として、エプロンを付けて、ままごと遊びを行いました。気分も上がり、意欲 […]

2022年8月17日 / 最終更新日 : 2022年8月17日 YUIPLUS お知らせ

Cafe コーナー

皆様こんにちは、リンク大和東教室 保育士の わかまつ です。 厳しい暑さと感染症が流行っていますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 暑さで顔を真っ赤にしながらも、笑顔でお越しくださるお子さまにお会いできるとホッとします。 […]

2022年8月16日 / 最終更新日 : 2022年8月16日 YUIPLUS お知らせ

オンラインUNO

皆様こんにちは、リンク大和東教室 児童指導員の ふくしま です。 数年ぶりにお祭りが復活!!している自治体もありますが、世間はまだまだコロナの影響が強い状況です。 オンライン療育の問い合わせも少しずつ出てきている状況もあ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

ご見学など、お気軽にお問い合わせください。(大和東教室)046-200-7425 (大和駅前教室)046-204-7154平日9:00~18:00 [ 土日及び年末年始を除く ]

お問い合わせ メールでのお問い合わせはこちら

最近の投稿

言語聴覚士 ふじい の キラッと一言

2023年6月7日

行動が変わります

2023年6月6日

ゆるポジ活のススメ☆

2023年6月5日

療育のナカミ

2023年6月5日

作業療法士しんなかのフワッと一言

2023年6月2日

「夢見る小学校」上映会開催のご案内

2023年6月1日

言語聴覚士 ふじい の キラッと一言

2023年5月31日

リンク2号店『大和駅前教室』の見学・体験のご案内

2023年5月30日

言語聴覚士 ふじい の キラッと一言

2023年5月29日

『作業療法士✕活躍✕募集』

2023年5月26日

カテゴリー

  • お知らせ

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

リンク大和東教室

access

〒242-0017  神奈川県大和市大和東3丁目4-4 3階

・大和駅(小田急線・相鉄線)から徒歩7分
・1階は飲食店の「わさび」さん。リンク大和東教室はエレベーターで上がった3階です。
・道路を挟んだ建物目の前にコインパーキングも御座います。お車でお越しの際はそちらをご利用ください。

リンク大和駅前教室

建物外観_5837

〒242-0017  神奈川県大和市大和東3丁目3-2 第二小島ビル2階

・大和駅(小田急線・相鉄線)から徒歩5分
・1階はリフォーム店の「ウィングジャパン」さん。リンク大和駅前教室は階段で上がった2階です。
・近隣にコインパーキングも御座います。お車でお越しの際はそちらをご利用ください。

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
link

【リンク大和東教室】
〒242-0017  神奈川県大和市大和東3丁目4-4 3階
【リンク大和駅前教室】
〒242-0017  神奈川県大和市大和東3丁目3-2 第二小島ビル2階

営業時間 9:00~18:00

(コマ)
①09:30~10:15
②10:30~11:15
③11:30~12:15
④14:00~14:45
⑤15:00~15:45
⑥16:00~16:45

 

※土日・年末年始はお休みです

対応地域

大和市、綾瀬市、海老名市、相模原市、町田市、横浜市、厚木市、座間市

上記エリアで個別療育型の児童発達支援・放課後等デイサービスをお探しの保護者様、お気軽にご相談ください。

メニュー

  • リンクについて
    • 事業所概要
    • 情報公開
  • 体験のご予約
  • 体験利用の予約
  • 大和東教室予約
  • 採用情報
  • 療育支援
    • 個別療育・SST
    • 応用行動分析(ABA)
    • 感覚統合療法
    • (リンクオリジナルサービス)作業・理学・言語・心理療育教室
  • よくある質問
  • ご利用までの流れ
    • 料金について
  • アクセス
  • 運営会社
  • 大和東体験利用のご予約
  • リンク大和東教室へのお問い合わせ
  • リンク大和東教室へのお問い合わせ
  • プライバシーポリシー
リンク大和東教室 LINE公式アカウント

yui_plus

『作業療法士×早期療育×考える力』(作業療法士しんなかのフワッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
作業療法士 しんなかです。

立方体(3次元)の構造を知るために、ブロックや牛乳パックでのサイコロ作りを行いました!
実物を用いて自分で組み立てることで、様々な展開図から同じ形(立方体)になることを学び、構成能力・空間認知の理解を深めていきました。

また、見本と見比べながら、シールを貼り、向かい合う面の数同士を合わせると、『7』になることも発見しました!!
展開図からどのような形に組み立っていくのか、頭の中でのイメージを膨らましていきながら、図形への理解(算数)へとつなげていきたいと思います。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#ことば#発達#空間 #ルービックキューブ #展開#サイコロ
『言語聴覚士☓早期療育☓助詞』(言語聴覚士ふじい の キラッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
言語聴覚士 ふじい です。

先日も登場した助詞メダル。今日は文章作りの課題で使用しました。

たいこ、コップ、などいくつか物品を用意し、それらと助詞メダルを組み合わせて文章を作ります。
選んだ「たいこ」にどのメダルをつなげるか・・・ たいこ「が」?たいこ「を」?
色々組み合わせながら考えていき、「たいこ」「を」に続けて「たたく」と文章を作ることができました。

「たいこ」と文字や音だけでインプットされるよりも、実際の物を見る事でイメージが広がり、文章を作る手助けになる事があります。
物があると少し楽しさの要素がプラスされるのも良いですね。

苦手な課題も切り口を変えながら取り組んでいけるよう工夫していきます。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#ことば#発達#助詞#日本語#練習#メダル#やりがい#達成感#工夫#国語
『作業療法士×早期療育×カード課題』(作業療法士しんなかのフワッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
作業療法士 しんなかです。

リンクでは、課題の中にトランプなどのカードを取り入れています。
カード課題では、次のような点にアプローチしています!
神経衰弱:カードの位置(場所)などを一時的に覚えていく短期記憶にアプローチしています。

数字並べ:数の順序性の理解を促します。最初は、1~5/次に1~10などと、段階づけていきます。

カード持ち:ババ抜きなどでカードを広げて持つ際に、つまむ力や手のひらの筋肉の働きを高め、力加減のコントロールも促します。
また、相手に見えないように操作するなどのルール理解、注意力、目と手の協応など様々な要素が必要となります。
カードゲームの中で、様々な面へのアプローチが行えているので、ぜひご家族で楽しんでみて下さい!!

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#ことば#発達#トランプ#マジック#握力#記憶#カードゲーム#ルール
『言語聴覚士☓早期療育☓ひらがな』(言語聴覚士 ふじい の キラッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
言語聴覚士 ふじい です。

未就学のお子様と接する機会が多い事もあり、「ひらがな」の習得についてご質問をいただくことがあります。

いつ、どんな風に・・・ 簡単にご説明します。
どのようにひらがなを習得していくか、これはまさにお子様それぞれです。50音表に触れる機会があり、そこから「あいうえお・・・」と順に覚えたり自分の名前に使われている文字を見つけたり。気に入った文字や好きなキャラクターの文字から入っていくケースも多いですね。50音表は後から、の場合もあります。その場合はやはり自分の名前から興味を持って覚えていくことが多いです。この場合、一文字ずつ覚えていくというより名前全体をかたまりでとらえていきます。

次に時期について。これはお子様が興味を持った時!
これに限ります。

文字の習得には様々な要素が関連しています。ご心配があればお気軽にご相談ください。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#ことば#発達#知育遊び #言語#学習#あそび#ひらがな
『作業療法士×早期療育×協調運動』(作業療法士しんなかのフワッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
作業療法士 しんなかです。

先日お子様と、風呂敷の端をお互いに持ち、パラシュートのように上げ下げさせて楽しみました。しっかりと張りを保ちながら両手で持ち、上下に動かすという協調運動が求められます。
また、「上」「下」などのスタッフのかけ声や動きに合わせる必要もあり、相手の言動を気にかけ協力的に取り組むという、ソーシャルスキルの面にも働きかけています。

スタッフとお子様の息が合ってきたら、今度は風呂敷上にお手玉をのせて、お手玉を空中に上げ、落とさずに風呂敷上にキャッチするという遊びへ展開していきました。
お手玉を目で追いながら、手で風呂敷も動かすという、目と手の協応性も加わり、楽しみながら全身の協調運動を行う機会となりました!!

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#パラシュート#協調性#確認#協力#呼吸#風呂敷
『理学療法士×早期療育×バランス』(理学療法士おおたのニコッと一言)

皆様こんにちは リンク大和東教室
理学療法士 おおた です。

今回はリンクの大人気道具の『平均台』を使用して、お子さまと一緒に身体を動かしました。

そもそも『平均台』ってどんな道具なのか。平均台を使って身体を動かすとどんな良いことや効果があるのか。
今回は平均台遊びの良い所をみなさんにお伝えできればと思います。

・平衡感覚を養うことができる
・台から落ちない様、注意して歩く事で集中力を養う
・姿勢を保とうとすることで全身の力を使って取り組む事ができる

以上のように、平均台を使用して身体を大きく動かすことで様々な良い効果を身体にもたらしてくれます。
未就学児のお子さまでは、まずは落ちないように平均台の上をバランスを取りながら歩く事が目標になってきます。

療育中は、直線や曲線歩きをしたり、ハードルのように並べてまたぐ・乗り越える動作を中心に取り組んでいます。
サーキットコースの一部に取り入れて様々な動きと組み合わせることもできます。
繰り返し取り組む事で、平均台上でバランスを取ることに慣れて、楽しみつつ取り組むことができています。

引き続き、お子さまが楽しみながら身体の力をのばしていける運動を提供していきたいと思います。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#平均台#体幹#バランス#ボディーイメージ#筋力#運動#リハビリ#公園
「言語聴覚士☓早期療育☓発音」(言語聴覚士 ふじい の キラッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
言語聴覚士 ふじい です。

お子さまが少しお話しするようになると発音(滑舌)の不明瞭さが気になることがあります。
「おかーたん」(おかあさん)「てんてー」(せんせい)など、発達の途中でみられる「幼児語」は自然に消えていきますが、それ以外の発音の不明瞭さに対しては少し練習が必要です。

発音へのアプローチとして、舌の動きの練習をすることが多くありますが、自分の舌を見たことがあるお子様はあまりいません。

そこで、今日は鏡を見ながら舌に力を入れたり、だらんと力を抜いたりして、舌の形を変化させて観察してみました。最初は難しかったお子さまも少しずつ慣れてじっくり観察しながら舌の動きを練習することができました。

少しでも効果的に練習ができるようにお子さまに合わせた方法を考えてまいります。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#ことば#発生#ボイストレーニング
『作業療法士×早期療育×工作パズル』(作業療法士わたなべのルンッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
作業療法士 わたなべ です。

幼稚園や保育園で使用し、好きな子も多い「はさみ」。
「あぶなっかしくて家ではなかなかできない」「いつから始めたらいいのか」など、よく保護者様からお話を聞くことがあります。

はさみの練習を始めるにあたり手の機能も大事ですが、「お約束ができること=話を聞けること」が重要になります。

例えば、
・大人のいるところで使う
・座って使う
・ハサミの刃を人に向けない
・人に渡す時は、刃を閉じて刃を持つ
・刃を触らない などです。

先日、お子様にはさみを提示する前に、“はさみの刃を触らないこと”を約束してから工作課題に取り組み、最後までお約束を守ることが出来ました。

ぜひ一つの目安にしていただければと思います。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#ハサミ#美容師#利き手#工作#ツール#約束#ルール
「夢見る小学校」上映会開催のご案内

いつもリンク大和東教室をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、映画上映会を開催することになりました。
ご興味がございましたら、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

開催日:2023年6月17日 土曜日(二部入れ替え制) 
一部 13:10~14:41(開場13:00)、二部15:10~16:41(開場15:00)
会場:大和商工会議所 2階会議室
住所:神奈川県大和市中央5-1-4
アクセス:小田急江ノ島線、相鉄線 大和駅 小田急改札口(南口)より 徒歩3分
※現地駐車場は有料で台数も限られています。公共交通機関またはお車でお越しの際は近隣のパーキングをご利用ください。
内容:上映映画「夢見る小学校」(上映時間91分)・二部制(各回完全入れ替え制)
<一部>13:10~14:45 <二部>15:10~16:45
料金:500円(当日現金払い・高校生以下は無料です)

※「夢見る小学校」の予告・ダイジェスト版の動画はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=mfmm8oviWQ0

※応募先はこちら
https://docs.google.com/forms/d/17jjA_n1Z0V2mMK9_WYoDUX-HUamdVL6R31GkoivY_P4/edit

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#発達#小学校#夢#児童#保育#映画#感動#希望#自信#自己肯定感#
『作業療法士×早期療育×形あて遊び・積み木』(作業療法士しんなかのフワッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
作業療法士 しんなかです。

先日お子様と、〇△□の積み木を用いて、形あて遊びを行いました。

目を閉じて手のひらや指先で積み木の形を感じ取り、「まる」「さんかく」「しかく」などと言いながら、形をあてていきます。

手で触った感覚情報から形を推測することで、お子様の中での「形のイメージや概念」を確認することができますし、集中して感覚情報を感じ取る機会にもなります!

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#感覚#形#知育#つみき #おもちゃ#ペグ #集中
『臨床心理士×早期療育×自信』(「できるかも」「やってみたい」に繋げる)

皆様こんにちは。臨床心理士・公認心理師のおおくぼです。
本日はミニオセロを実施しました。以前通常のオセロを初めて実施したおきは、ゲームが進むにつれてどこに置いたらいいか分からなくなり、「もうやめる」と達成感が得られない様子のまま終了となることがありました。

そこでマス目を減らして『ミニオセロ』にすると最後まで実施でき、お子様が勝って「やったー!」の声を聴く事ができました。

オセロだけでなく、トランプは1~5までの数字にする、UNOの英語カードを抜く、ルールをシンプルにする、といった工夫で、お子様さまの「これならできるかも…!」「やってみたい」という気持ちに繋がりやすくなります。慣れてきたら少しずつレベルアップを楽しむのも良いですね。

お子さまがなんとなく嫌がる、興味を持たないといった課題は少し負担を減らしてあげることで楽しみを見いだせるときがあります。
お子さまが新しい遊びも楽しい!と思えるよう工夫してまいりたいと思います。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#臨床心理士#チャレンジ#ボードゲーム#オセロ#挑戦#自己肯定感#工夫#アレンジ
『言語聴覚士×早期療育×イメージ』(言語聴覚士 しばざきのマルっと一言)

こんにちは、リンク大和東教室
言語聴覚士の しばざき です。

先日、イラストを見て名称を書いて頂くと、平仮名とカタカナの使い分けが出来ている事に気が付きました。
「りんご」と「リンゴ」はどちらの表記でも違和感はありませんが、「ぱいなっぷる」は平仮名で表記すると違和感があります。
「外来語はカタカナ表記」という概念の学習前でも何となくのイメージで平仮名とカタカナを使い分ける事が出来ていました。

また、お子さまにとって馴染みのない言葉(男の子の場合「エプロン」など)は平仮名とカタカナのイメージが掴みにくく、平仮名で書く様子も見られました。このように、文字のイメージが獲得できているかどうかも、ことばの理解度を測る一つの指標になります。

これからも、お子さまの表現や反応に気を配り、日々の療育に活かしていきます。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#英語#外来語#ことば#ひらがな#イメージ#学習
『作業療法士×早期療育×工作パズル』(作業療法士わたなべのルンッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
作業療法士 わたなべ です。

本日は「工作パズル」をおこないました。

工作とパズルと組み合わせた課題です。
ピースを切るところから始め、白黒の台紙にカラーのピースを貼って完成です。

糊やはさみが出てきたりと普段のパズルとは異なる工程なので、「何するの?」とわくわくしながらで取り組んでくれました。

普段は見本をあまり見ないお子さまでも、工作パズルでは自然と見本の台紙を見ながら取り組むことができました♪

これからも、わくわくして取り組める課題を探していきます。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#工作#アート#ハサミ#パズル#わくわく#ドキドキ
『児童指導員✕早期療育✕重さ』(目分量)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
です。

大きい・小さい。
どちらも抽象的な言葉で、自分と他者で目分量が異なる言葉でもあると思います。その言葉を表現する場面としては。園や学校の工作が該当するか?と思います。(作るものの大きさを想像して、大きさを調整できる等。)

今回は大きさの目分量の理解、調整できる事を目的にティッシュアートを行いました。
モデルを見て、大きくちぎったティッシュ。小さくちぎったティッシュ。どちらで作ればモデル通りに作る事ができるか?確認しました。小さくティッシュをちぎる方がモデルと同じようにできると答えられ、小さくティッシュをちぎって細かく貼り付けて、モデル通りの作品ができました。

目分量を理解し、調整できる力を身につけられるよう、目的意識を持った制作課題を取り入れます。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#計算#目分量 #アート#大小#作品#モデル
『作業療法士×早期療育×描線課題』(作業療法士しんなかのフワッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
作業療法士 しんなかです。

文字や数字などを書く際に、斜めの線の概念が必要になってきます。

斜めの概念を促すために、折り紙を折ったり、定規などで線をひいたり、〇△□(まる・さんかく・しかく)を描いたりしました。

また、〇△□の形に厚紙を切り抜き、縁取りを行い、その中を塗って様々な形や線の認識を促しました。
縁取る際に、厚みでの段差があることで感覚にも働きかけ、形の枠や線をより意識しやすくもなります!

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#絵本#文具#文字パネル #形
『言語聴覚士✕早期療育✕助詞』(言語聴覚士 ふじい の キラッと一言)

皆様こんにちは、リンクの
言語聴覚士 ふじい です。

今日は人気の絵本「だるまさんシリーズ」と最近の私のお気に入り教材「助詞メダル」をコラボしました♪

「の」が出てきたら絵本に助詞メダルを置いていきます。
「一緒だね!」確認出来たら絵本を傾けて、滑り台~。メダルを滑らせます。

まだ平仮名習得前のお子様でしたが、いくつかのメダルの中から「の」を上手に選んで楽しく絵本を読み進めていくことができました。

その後ドリルを使って、『うさぎ「の」ぼうし』など「の」のつく文章の練習も楽しく行うことができました。

助詞は日本語特有で、1文字違うと意味が反対になるなど難しさもあります。
まずは意識することから、無理なく取り入れていけるよう工夫していきます。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#絵本#だるま #読み聞かせ #文化#日本語#メダル
『作業療法士×早期療育×ふるい分け』(作業療法士しんなかのフワッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
作業療法士 しんなかです。

「同じ色での分類」、「形などの分類」、「食べ物/生き物への分類」の3つのカテゴリーに分けるために、2つの異なるパズルを使用して提示方法を変更しながら実施しました。

同じ課題でも、指示方法を変更することで分類の目的が異なることが確認され、言葉の意味や物の捉え方などについて学ぶことができました。このような多角的な物の見方を身につけることで、柔軟な思考力や、思うように物事が進まなかった時の考えの切り替え方などへつなげていきたいと思います!!

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#カラー#同じ#おもちゃ#マッチング#思考力
『作業療法士×早期療育×利き手』(作業療法士あきやまのぱくっと一言)

皆さまこんにちは、リンク大和東教室
作業療法士のあきやまです。

フィードバックの際に利き手はいつ頃決まるかというご質問をいただくことがあります。
利き手は非利き手とともに発達します。片方の手だけで上手に使えていても利き手が確立したとはいえず、もう片方の手にも注目することが必要です。お絵描きしてる時やご飯を食べてる時、鉛筆やスプーン等を持っている手と反対の手は机の下にたれ下がっていたりしていませんか?非利き手で食器で手をおさえる、紙をおさえる動作が出てくる等、両手で別々の動作を連携できることで利き手が確立してきたといえます。

リンクでは手の機能を発達させるために体全体を使った遊びで姿勢の中心軸を整えることを促したり、紐通しやマジックテープ剥がし等で両手で別々の動作を促す遊びを行っています。

リンクでお子さまに人気な遊びの一つにおままごとがあります。おままごとで野菜を包丁で切る際には片手で切ろうとしてもなかなか上手く切ることはできません。片手で野菜を固定する手の働きが大切になります。お子さんたちはこの野菜を切りたい!と試行錯誤するうちに上手に左右の手を使い分けが行えるようになってきます。

リンクでは遊びを通して生活に必要な動作の発達も促しています☆

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#八百屋#ベジタブル#調理#料理
『言語聴覚士✕早期療育✕絵本』(言語聴覚士 ふじい の キラッと一言)

皆様こんにちは、リンク大和東教室
言語聴覚士 ふじい です。

先日セラピストのお話会を実施し、その中で絵本について触れました。
言葉の発達を支える「共同注意」を育みやすい点、日常と異なる世界に触れる事ができる点など絵本の良さはたくさんあります。

一方で絵本は、興味の有無がはっきり分かれやすいものでもあります。絵本を読んでほしいのに、見てくれない。めくるのは楽しんでいるけど物語は理解していない? 絵本をすぐに破いてしまう・・・ 色々なお悩みを耳にします。

絵本は良いものです。しかし、言葉の発達に必ず必要なものではありません。
絵本の話しに限らず、ことばの発達に良いとされる関わり方などの情報は、やらないから(できないから)ことばが発達しないわけではありません。
お子様にどのような手助けが合っているのか、それはお子様それぞれで異なります。

言語の自費教室では家や園などの様子も伺いながら、お子様にとって必要な「ぴたっとはまるお手伝い」を探し、言葉の発達を支えてまいります。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#絵本#共同注意#異世界#ファンタジー#好奇心#絵本#仕掛け
『言語聴覚士✕早期療育✕真似』(言語聴覚士 ふじい の キラッと一言)

皆様こんにちは リンク大和東教室
言語聴覚士 ふじい です。

お絵描きボードで遊んでいた時の事。
スタッフがペッタンペッタンと声を出しながらスタンプを押してみたところ、お子さまも一緒にペッタン。手のひらでボードを叩く姿もみられました。

「真似をする」という動作は単純なように見えますが、その奥には「しっかり注目する力」が不可欠です。
この「注目」が土台となってコミュニケーションや言葉が発達していきます。

楽しい遊びややり取りの中で、一緒にいる他者を意識し、思わず注目してしまう。そんな瞬間を大切にしています。

遊びの中でみられるお子さまの小さな言動を見逃さず、次のステップに繋げていきたいと思います。

#児童発達支援#個別療育#未就学児 #大和市#海老名市#綾瀬市#町田市#相模原市 療育#座間市 発達障害#個別療育#言語聴覚士#作業療法士#ことば#ものまね#同じ#おえかき #注目
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © リンク大和東教室・大和駅前教室 | 株式会社結PLUS All Rights Reserved.

  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL