積み木遊びが言葉を育む?言語聴覚士がつたえる、その理由

言語聴覚士さくらいのルルンとひとこと

こんにちは。リンク大和東教室
言語聴覚士のさくらいです。

先日、子どもたちと一緒に行った「積み木課題」。一見すると、形を認識したり、模様を合わせたり、指先を使ったりする、思考力や手先のトレーニングのように見えますよね。もちろん、それらも大切な目的の一つです。
しかし、私たち言語聴覚士がこの課題を行うのには、言葉の発達に繋がる、理由があります。今回は保護者の皆様に、ご家庭でも役立つその専門的な視点をご紹介します。

「手は“第二の脳”」指先の発達が発音の土台を作る

「大きい筋肉が育ってから、小さい筋肉が育つ」という発達の順番を聞いたことはありますか?実は、積み木で指先を細かく使う練習は、話すときに必要な口周りの筋肉の発達にも密接に関わっています。

指先を器用に動かす「巧緻性(こうちせい)」と、唇や舌を滑らかに動かして話す「構音(こうおん)」の動きは、脳の運動を指令する領域で非常に近い場所が使われています。 そのため、指先を精密に動かすトレーニングは、口周りの筋肉をコントロールする能力の向上にも繋がるのです。積み木を慎重に積んだり、小さなブロックをはめ込んだりする動きが、明瞭な発音の土台作りになります。

「これはお花」見立て遊びが言葉の基礎、“象徴機能”を育てる

積み木遊びの素晴らしい点は、単なる物体が子どもの想像力で様々なものに変わることです。例えば、四角い積み木を重ねて「おうち」、丸いものを並べて「おはな」と表現することがあります。

これは、目の前にないものをイメージし、別の物で表現する「象徴機能」と呼ばれる力です。 実は、私たちが使う「言葉」そのものが、この象徴機能の最たる例です。「りんご」という“音”を聞いて、本物のりんごを思い浮かべるのと同じ働きです。

積み木を何かに「見立てて」遊ぶ経験は、言葉を理解し、表現するための認知的な基礎を豊かに育んでくれるのです。

会話が自然に生まれる仕掛け

もちろん、積み木はコミュニケーションの練習にも最適なツールです。私たちは子どもたちの発達段階に合わせて、様々な言葉がけを行います。

  • 語彙を増やす:「赤いブロックをちょうだい」「次は大きいのを乗せてみようか」「タワーの“上”にこれを置こう」 (色、形、大きさ、位置を表す言葉)

  • 指示の理解を促す:「青いブロックを、黄色のブロックの隣に置いてね」 (2段階、3段階の指示)

  • 思考力と言語化を促す:「グラグラするね。どうしたら倒れないかな?」「次はどこに積んだら高くできると思う?」 (予測、原因と結果)

先日も、傘を作りながら「〇〇さんは何色の傘持ってるの?」と聞くと、傘を買いに行った時の楽しそうなエピソードを一生懸命話してくれました。このように、遊びを通して子どもの経験を引き出し、話したい気持ちを育てることを大切にしています。これからも、一つひとつの課題に隠された専門的な視点を大切に、お子様の成長に繋がる療育を心掛けてまいります。

リンクってどんなところ?

◎アクセス

『リンク大和東教室』
神奈川県大和市大和東3-4-4 3階
TEL:046-200ー7425
小田急線大和駅、相鉄線大和駅から徒歩5分

大和東教室LINE

 友だち追加

 

 

『リンク大和駅前教室』
神奈川県大和市大和東3-2-2 第二小島ビル2階
TEL:046-204ー7154
小田急線大和駅、相鉄線大和駅から徒歩5分

大和駅前教室LINE 

友だち追加

 

 

URL:https://yuiplus.com
instagram:https://www.instagram.com/

◎リンクの特徴

児童発達支援・放課後等デイサービス『リンク』は、お子様一人ひとりの得意・苦手・好みなどを分析し、個々に最適な療育アプローチを行う個別支援特化型のお子様向け教室です。個別支援には個別支援の、集団療育には集団療育のそれぞれの良さがありますが、リンクでは集中的な療育環境でお子様の成長が目に見えて感じられるよう、あくまでも『個別支援』に特化した体制で言語聴覚士・理学療法士・作業療法士・公認心理士・臨床心理士・保育士・児童指導員・社会福祉士・精神保健福祉士・小学校教諭・養護学校教諭が総合的に療育サービスを提供しています。

◎配置スタッフ

児童発達支援管理責任者、児童指導員、保育士、精神保健福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、臨床心理士、公認心理士、養護校教諭、小学校教諭

◎提供サービス

1対1の個別療育、小集団療育、早期療育、
自費療育(言語療育教室、理学療育教室、作業療育教室、心理療育教室、保護者カウンセリング)

◎対象地域

大和市・相模原市・綾瀬市・厚木市・海老名市・町田市・横浜市・座間市(その他地域の方もご利用が可能です)

#児童発達支援
#放課後等デイサービス
#大和市
#リンク大和東教室
#リンク駅前教室
#言葉の遅れ 
#ことばの教室
#落ち着きがない 
#多動 
#感覚過敏 
#感覚統合
#発達障害
#自閉症スペクトラム 
#ADHD
#未就学児 
#グレーゾーン子育て
#個別療育
#マンツーマン療育
#ABA 
#応用行動分析
#SST
#ソーシャルスキルトレーニング
#理学療法士在籍 
#作業療法士在籍 
#言語聴覚士在籍
#公認心理師在籍
#臨床心理士在籍
#保育士在籍
#社会福祉士在籍
#新卒募集
#作業療法士募集