2025年9月17日 / 最終更新日 : 2025年9月17日 YUIPLUS お知らせ 言語聴覚士がつたえる『勝敗より大切なこと』 言語聴覚士 はら のふふっと一言 皆様こんにちは、リンク大和東教室 言語聴覚士 はら です。 【言語聴覚士が解説】勝敗より大切なこと。アナログゲームが育む「コミュニケーションの脳力」 教室での療育では、お子さまの「ことば […]
2025年9月16日 / 最終更新日 : 2025年9月17日 YUIPLUS お知らせ 積み木遊びが言葉を育む?言語聴覚士が解説する、その理由 言語聴覚士さくらいのルルンとひとこと こんにちは。リンク大和東教室 言語聴覚士のさくらいです。 先日、子どもたちと一緒に行った「積み木課題」。一見すると、形を認識したり、模様を合わせたり、指先を使ったりする、思考力や手先 […]
2025年9月16日 / 最終更新日 : 2025年9月16日 YUIPLUS お知らせ 作業療法士の力を募集!! 『発達の可能性を作業療法士の専門生で支援する作業療法士を募集します!』(常勤・非常勤) 「スプーンが上手に持てた!」「ひとりで服が着られた!」「お友達と笑いあえた!」 お子様たちの日常にあふれる小さな「できた!」の瞬間。 […]
2025年9月9日 / 最終更新日 : 2025年9月17日 YUIPLUS お知らせ 臨床心理士・公認心理士つたえる楽しくルールを学ぶ 『臨床心理士・公認心理士つたえる楽しくルールを学ぶ』 皆さま、こんにちは。臨床心理士・公認心理士のいなみです。 本日は、私が好きな「スティッキー」という棒抜きゲームを題材に、遊びが子どもの心の発達に与える素晴らしい影響に […]
2025年9月8日 / 最終更新日 : 2025年9月8日 YUIPLUS お知らせ 『作業療法士がつたえる自己選択と表現』 『作業療法士がつたえる自己選択と表現』(作業療法士しんなかのフワッと一言) 皆様こんにちは、リンク大和東教室 作業療法士 しんなかです。 先日お子様と、廃材(牛乳パックや容器、サランラップの芯など)を用いて自由制作を楽し […]
2025年8月28日 / 最終更新日 : 2025年8月28日 YUIPLUS お知らせ 理学療法士しばたのリンッと一言 『理学療法士が伝えるジャンプする力』(理学療法士しばたのリンッと一言) 皆様こんにちは リンク大和東教室 理学療法士 しばた です。 今回は目印ジャンプを行いました。 足元に色のついた輪を置いて、スタッフが指示した色をめ […]
2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 YUIPLUS お知らせ 理学療法士おおたのニコッと一言 『理学療法士×早期療育×良い姿勢』(理学療法士おおたのニコッと一言) 皆様こんにちは リンク大和駅前教室 理学療法士 おおた です。 今回は課題に取り組む時の姿勢についてお話させていただきます。 リンクでは机やテーブルに […]
2025年8月11日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 YUIPLUS お知らせ 言語聴覚士さくらいのルルンとひとこと 言語聴覚士伝える苦手を楽しいに変えるマッチングの力 みなさんこんにちはリンク大和東教室 言語聴覚士 さくらい です。 今回は、お子様のことばを楽しく育む「マッチング課題」について、その効果とご家庭でもできる工夫をご紹介し […]
2025年8月7日 / 最終更新日 : 2025年8月7日 YUIPLUS お知らせ 小さな葛藤 『保育士が教えるゆずる気持ち』 「どうぞ」の裏にあった、心のせめぎ合い 療育を終えたA君が、「今日はママとドキドキアンパンマンで遊ぶんだー」と、目を輝かせながら教えてくれました。フィードバックの間、そのおもちゃで遊ぶこと […]
2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 YUIPLUS お知らせ 『作業療法士✕専門性✕募集!!』 『その「できた!」が、未来の「自由」になる。OTの専門性で、子どもたちの可能性を育む作業療法士を募集します!』(常勤・非常勤) 「スプーンが上手に持てた!」「ひとりで服が着られた!」「お友達と笑いあえた!」 お子様たちの […]