小さな葛藤

『保育士が教えるゆずる気持ち』

どうぞ」の裏にあった、心のせめぎ合い

療育を終えたA君が、「今日はママとドキドキアンパンマンで遊ぶんだー」と、目を輝かせながら教えてくれました。フィードバックの間、そのおもちゃで遊ぶことを楽しみにしていたのです。
スタッフがおもちゃを取りに部屋へ戻る途中、お友達のB君も同じおもちゃで遊びたいと希望していることが分かりました。「二人とも使いたいなら、ケンカになってしまうかな…」スタッフが少し不安に思いながらA君の元へ戻り、次のように伝えました。
「このおもちゃ、B君も使いたかったみたい。でも、先に『使いたい』って言ったのはA君だから、使っていいよ」
そう言っておもちゃを手渡すと、A君は大好きなおもちゃを目の前にして、しばらく黙り込んでしまいました。どうしたのかな?と見守っていると、A君は静かにおもちゃをスタッフに差し出し、こう言ったのです。「これ、B君が使っていいよ」

専門的な視点から見る「心の成長」

A君が黙っていた時間、彼の心の中では「自分が使いたい」という気持ちと、「お友達に貸してあげたい」という気持ちが、激しくせめぎ合っていたことでしょう。これは、お子さまの心が大きく成長している証です。

  • 「心の理論」の育ち

    4歳頃から育ち始めると言われる「心の理論」とは、自分だけでなく他の人にも感情や考えがある、と理解する力のことです。 A君は、「B君もこのおもちゃで遊びたいんだ」と相手の気持ちを想像し始めたのです。]

  • 自己主張と共感性の葛藤

    「自分が使いたい」という気持ちは、自分の欲求を表現する大切な「自己主張」です。それと同時に、「お友達も使いたいだろうな」という相手への「共感性」も芽生えていました。この二つの気持ちの間で葛藤した末に、彼は「譲る」という決断をしました。

  • 「向社会的行動」への一歩

    A君がとった「お友達に譲る」という行動は、心理学で「向社会的行動」と呼ばれます。 これは、誰かのために何かをしてあげるという、社会性の基礎となる大切な行動です。見返りを求めず、相手のために行動できたことは、A君の社会性が大きく育っていることを示しています。

ご家庭での関わり方のヒント

ご家庭でも、おもちゃの取り合いなど、お子さまが同じような葛藤を経験する場面があるかもしれません。そのような時は、ぜひお子さまの心の中で起きている「せめぎ合い」を想像してみてください。

  • どちらの気持ちも受け止める

    「これが使いたかったんだね」と、まずは本人の気持ちを代弁し、受け止めてあげましょう。その上で、「お友達も使いたかったんだね、どうしようか?」と一緒に考える時間を持つことが大切です。

  • 決断を尊重し、たくさん褒める

    もし、お子さまが譲るという決断をしたら、その勇気と思いやりの心を「お友達に貸してあげられて優しいね、すごいね!」と思い切り褒めてあげてください。その経験が、お子さまの自己肯定感を高め、次の「向社会的行動」へと繋がっていきます。

リンク大和東教室では、療育を通してお子さま一人ひとりの発達段階に寄り添いながら、こうした社会性を育むための関わりを大切にしています。 日々のお子さまの小さな変化や成長を、保護者の皆様と共に見守り、喜び合えることを、スタッフ一同、心から嬉しく思っています。

リンクってどんなところ?

◎アクセス

『リンク大和東教室』
神奈川県大和市大和東3-4-4 3階
TEL:046-200ー7425

大和東教室LINE

 友だち追加

 

 

『リンク大和駅前教室』
神奈川県大和市大和東3-2-2 第二小島ビル2階
TEL:046-204ー7154

大和駅前教室LINE 

友だち追加

 

URL:https://yuiplus.com
instagram:https://www.instagram.com/

・小田急線大和駅、相鉄線大和駅から徒歩5分

◎リンクの特徴

児童発達支援・放課後等デイサービス『リンク』は、お子様一人ひとりの得意・苦手・好みなどを分析し、個々に最適な療育アプローチを行う個別支援特化型のお子様向け教室です。個別支援には個別支援の、集団療育には集団療育のそれぞれの良さがありますが、リンクでは集中的な療育環境でお子様の成長が目に見えて感じられるよう、あくまでも『個別支援』に特化した体制で言語聴覚士・理学療法士・作業療法士・公認心理士・臨床心理士・保育士・児童指導員・社会福祉士・精神保健福祉士・小学校教諭・養護学校教諭が総合的に療育サービスを提供しています。

#個別療育#未就学児支援 #大和市児童発達支援#綾瀬市療育#瀬谷区療育#相模原市療育#言語聴覚士#理学療法士#作業療法士#公認心理士#臨床心理士#個別療育#リンク大和東教室#相模大野療育#小児療育#ことば#大和市児童発達支援#ABA#感覚統合#SST#セラピスト#子ども支援職#福祉職#児童福祉#児童支援職#学生求人#かき氷#こうさく#おりがみ